![]() |
お寺や神社をご紹介します。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(表中の電車の駅は南海 林間サンライン線(旧高野線)です。)
名 前 |
備 考 |
松 林 寺 ページトップ |
河内長野市松ヶ丘中町にあるお寺です。
|
盛 松 寺 ページトップ |
最寄の駅は千代田駅です。 お参りされる場合は、千代田高校を目標にして下さい。 |
楠木正成幼少の頃の学問所。 |
|
女人高野として有名。 |
|
河 合 寺 ページトップ |
桜で有名で、かつて河南の3大名刹のひとつにあげられたお寺です。 お参りされる場合は、河内長野駅からバスを利用しますが、普段は拝観できません。 バスは河内長野駅から系統番号8・9・10・11のバスに乗り、”河合寺”下車。 |
紅葉で有名です。(新緑も綺麗ですよ。)
車の場合は
|
|
岩 湧 寺 ページトップ |
岩湧山の中腹にあるお寺です。 四季彩館や野外活動広場などが近くにあります。 お参りされる場合は河内長野駅からのバス(6番乗場の系統番号12)をお勧めします。 ”神納”バス停(終点)下車し、ここから徒歩で約90分位。 出発前に帰りのバスの時間を確認して下さい。(本数は少ないです。) 車でも行けなくはないですが、道は狭いです。 |
薬 師 寺 ページトップ |
美加の台駅と千早口駅の間にあるお寺です。 お参りされる場合は千早口駅下車、美加の台方面に向かって歩きます。 あとは左の”薬師寺”をクリックして参考にして下さい。 駐車場がありませんので、車では参拝できません。 |
地 蔵 寺 ページトップ |
千早口駅と天見駅の間にあるお寺です。 お参りされる場合は 電車の場合は 千早口駅下車し”南河内グリーンロード”へ、次にR371を目指しR371との交差点を渡ってさらに進みます。 車の場合は R371から”南河内グリーンロード”を観心寺と逆のほうへ。(堺方面からは右折) |
興 禅 寺 ページトップ |
美加の台にあるお寺です。 お参りされる場合は 電車の場合は 美加の台駅下車しバス(バス停:美加の台口で下車)か徒歩でイズミヤ ディリーカナート美加の台店を目指し、そしてさらに奥に進むます。(美加の台駅からバス停1つですが徒歩の場合はかなり急な階段を登ることになります。) 車の場合は R371の石仏交差点から美加の台のほうへ。(堺方面からは左折) |
法 谷 寺 ページトップ |
岩瀬にある、新しい浄土宗のお寺です。 お参りされる場合の道順等は「法谷寺」のページを参考にしてください。 最寄りの駅は美加の台駅です。 |
(表中の電車の駅は南海 林間サンライン線(旧高野線)です。)
名 前 |
備 考 |
住 吉 神 社 ページトップ |
赤峰市民広場の近くにある神社です。 お参りされる場合は車・バスを利用します。 千代田駅・河内長野駅の両方からバスが出ています、”福祉センターあかみね”で下車。 車は神社内か赤峰市民広場の駐車場に駐車します。 |
千代田 神社 ページトップ |
最寄の駅は汐ノ宮駅です。 汐ノ宮駅とR170の間にあります。 秋祭り(だんじり)の時はにぎわいます。 |
長 野 神 社 ページトップ |
河内長野駅を下車、ノバティながの南館の裏になり徒歩で数分のところにあります。 お参りされる場合は、電車をお勧めします。 |
烏 帽 子 形 八 幡 神 社 ページトップ |
河内長野駅を下車、河内長野郵便局の真西にあります。 お参りされる場合は、電車をお勧めします。 |
八 幡 神 社 ページトップ |
天見駅から徒歩で約15分位のところにあります。 お参りされる場合は天見駅下車、出合いの辻交差点を渡って道なりに直進します。 車で行かれる場合は、堺方面からだと出合いの辻交差点を右折します。 八幡神社までの道は大変狭いので、大きい車では行かない方がいいです。 |
蟹 井 神 社 ページトップ |
天見駅から徒歩で約15分くらいのところにあります。 お参りされる場合は天見駅下車、”島の谷”の方へ遊歩道を歩きます。 車では行けません。 |
川 上 神 社 ページトップ |
バス停”川上農協前”の近くにあります。 河内長野駅を下車、南海バスの系統番号Gのバスに乗車し”川上農協前”で下車します。 |
西 代 神 社 ページトップ |
ラブリーホールの西側にあります。 河内長野駅を下車、ラブリーホールの方へ歩きます。 |
(表中の電車の駅は南海 林間サンライン線(旧高野線)です。)
名 前 |
備 考 |
松 明 屋 ページトップ |
最寄駅は千早口駅です。 駅前を左(天見駅・和歌山)に向かって歩き、約10分位のところにあります。 車では行けません。 |