烏帽子形公園 |
![]() |
この烏帽子形公園は当サイトの烏帽子形八幡神社ページでもご紹介しているように南北朝時代に楠正成によって築城されたと伝えられる烏帽子形城跡に造られています。 公園内の説明によると、応仁の乱以後は河内守護の畠山氏の持ち城となり、安土桃山時代にはキリシタン大名でこの地の有力な武士でもあった甲斐庄正治が城主となります。 その後の城主は徳川の旗本となった正治の子である甲斐庄正房です、でもこの人が最後の城主でもありました。 ただ、城といっても砦のようなものであったようです 現在は小さいながらも駐車場がある公園となりプールもあります。 烏帽子形公園のほとんどは下の写真のような森になっていて自然観察会が開かれています。 |
![]() |
樹木が多い烏帽子形公園ですが写真のような遊具もあり、広い広場もあります。 また見晴らしもいいところです。
|
||
![]() |