※※ 注意 ※※
区間によっては道が狭く、道の両側から植物の細い枝が道を覆うように伸びてきているところがありますので目を突かないように注意した方がいいです。
歩いたコース:天見駅→島の谷→十字峠→府庁山→田山→クヌギ峠→千早口駅 [ 地図(一部) ]
逆に歩くコースは急な登りが2箇所くらいあるので、避けた方がいいかもしれません。
![]() |
木が伐採されて見晴らしのいいところに出ました。 すごい山奥に来たという風景、念のためですがここは河内長野市です。 |
![]() |
上の写真のところからほどなくして府庁山三叉路(十字峠・旗尾岳・田山の各方面に向かう道が交差)に到着、ベンチはなく道しるべはとても小さなものでした。 |
![]() |
田山へ向かって積もっている雪の踏み跡を追いながら進みます。 この日は雪のおかげで進むべき道がはっきりと分かります、でも道しるべがありますので雪が無い時でも安心できると思います。
|
![]() |
田山の手前に大阪市内方面が見渡せる鉄塔があります、高圧線が邪魔ですが かなたに見える背の高いビルの側面に夕日が当たってその姿がはっきり見えます。 金剛山方面も見えますが、高圧線が邪魔!! |
||
![]() |
夕日を受けて、どこかさびしく写る鉄塔。
|
![]() |
田山の山頂です。 展望はありません、かなり暗くなり始めていることもあり森の中の山頂は余計に真っ暗。 クヌギ峠を目指して急ぎます、クヌギ峠までにかなり急な下りを下りていきます。 |
![]() |
もう暗くなった頃にクヌギ峠に到着しました、クヌギ峠は千早口駅方面への道・府庁山方面への道(今回下山してきた道)・太井方面への道とが交差するところです。
|
![]() |
下山を続けると分岐に出ます、直進か左に曲がるかどちらに進むのかと悩んでいると笹に隠れた道しるべを発見し左(トリコ谷)に進みました。 |
![]() |
倉掛トンネル付近の車も通る広い道に出ます、登山口には道しるべがあります。 ここから左に千早口駅へさらに下ると「山に入るな、見つけたら迷惑料50万円頂く」と書いてある道があります、千早口駅から来て間違って入山する人がいるのだと思います。(千早口駅からだとクヌギ峠・田山・府庁山への登山口は「50万円の迷惑料」看板より、もっと倉掛トンネル側(もっと奥に)にあります。) そしてこの時、私はさらに下って千早口駅から電車に乗って帰路に。 |
天見駅から十字峠・府庁山・田山・クヌギ峠と歩き千早口駅へ